top of page

卒業論文、修士論文のタイトル

<2023年度>

​・(修論)ファッションの循環経済:ライフサイクル思考を用いた古着利用の環境負荷分析

​・(修論)SDGsローカル指標を用いた自治体のコンパクトシティ政策の包括的評価

・(卒論)防災・減災対策を意図した住宅移転の費用便益分析

・(卒論)小学生を対象とした環境教育の効果の持続性に関する研究

・(卒論)災害廃棄物処理における住民視点の知識の構造化

・(卒論)日本の自動車電動化に伴うレアメタルサプライチェーンの持続可能性評価

<2022年度>

​・(修論)住民意識を考慮した自治体の災害廃棄物に係る広報周知方法のあり方の検討

・(卒論)高齢者のフレイル予防を考慮したウォーカブルなまちづくりのあり方の考察

・(卒論)六甲山の森林管理をめぐるステークホルダーの関心事項の分析

・(卒論)神戸市における家庭系ごみ排出量減少の要因分析

・(卒論)コロナ禍におけるテイクアウト・デリバリ―の需要とプラスチックごみとの関係性の分析

<2021年度>

​・(修論)高齢者の熱中症発症リスクの空間分析:兵庫県におけるケーススタディ

・(卒論)買い物弱者対策としての移動販売事業の展開に関する考察

・(卒論)地方税収の観点からみたメガソーラー発電所の設置が地域にもたらす経済的効果の検証~兵庫県を事例として~

・(卒論)マテリアルフロー分析を用いた脱炭素化の可能性と課題の考察:日本における石油消費削減を事例として

・(卒論)エシカル消費の観点からみたふるさと納税の効果の検証

・(卒論)播磨灘および大阪湾における漁獲量と海中栄養塩量をはじめとする各変数の相関関係の分析

<2020年度>

・(修論)スーパーマーケットの店頭回収が資源ごみの分別収集に果たす役割の考察
・(修論)環境、資源の観点からみたデジタル配信の環境影響評価
・(修論)中国のゴミ輸入禁止令は環境影響の削減に役立っているか?〜プラスチックリサイクルを対象にした実証分析〜

・(卒論)食品ロス抑制を意図したフードドライブ活動の環境評価
・(卒論)自治体における高齢者向けのごみ出し活動と健康維持活動に関する実態調査
・(卒論)在宅時間の増加が家庭内エネルギー消費に及ぼす影響の分析―新型コロナウイルス感染症を事例として―
・(卒論)営農型太陽光発電の経済的・環境的評価
・(卒論)京都市における旧耐震基準住宅の耐震化に関する研究
・(卒論)若年層の消費行動が環境に与える影響の分析:1989年・2004年・2014年を対象として

<2019年度>

・(修論)社会、経済、環境の観点から見た木質バイオマス熱利用の評価に関する研究~神戸市と六甲山を事例として~

・(修論)将来変化を考慮した災害廃棄物処理システムの評価方法の開発

・(卒論)環境未来都市構想に関する取組の効果と課題の検証

・(卒論)グリーン・コンフリクトを考慮した太陽光発電所の包括的評価

・(卒論)兵庫県における森林資源のエネルギー利用可能量の推計

・(卒論)六甲山の景観保全に対する観光客の支払意思額の評価

<2017年度>

・(卒論)木質バイオマスの熱利用を想定した事業に対する住民意識の評価

<2016年度>

・(修論)災害廃棄物処理システムの環境的、経済的評価方法の開発

・(卒論)超高齢社会の進展が自治体のごみ処理システムにおよぼす環境的影響の評価

<2015年度>

・(卒論)耐久消費財の使用時間・保有数量を考慮した家庭のエネルギー消費原単位の作成

・(卒論)被害の程度を考慮した耐久消費財由来の災害廃棄物発生量の推計

・(卒論)農畜産系バイオマス生産量の将来推計:農業従事者数と経営耕地面積の変化による影響の都道府県比較

・(卒論)年齢階級・生活様式と容器包装プラスチックごみの分別行動と関係性の評価

<2014年度>

・(修論)家庭における潜在的な災害廃棄物発生量の推計に関する研究

・(卒論)雇用の観点から見た切捨間伐材の集材・搬出促進方法の実行可能性評価

・(卒論)災害廃棄物発生量予測を目的とした家庭用耐久消費財保有数量の推計モデルの構築

<2013年度>

・(修論)淡路島における再生可能エネルギー供給可能量の空間的・定量的分析

・(卒論)農業従事者数の変化が農畜産系バイオマス生産量に及ぼす影響の評価

・(卒論)経済波及および雇用・CO2誘発に着目した木質バイオマスのエネルギー利用の評価

・(卒論)我々の預金に伴うカーボンフットプリントはどれくらいか?

・(卒論)下水汚泥バイオガス化施設の併用による一般廃棄物処理システムの環境影響削減効果の評価

<2012年度>

・(卒論)消費者のごみ排出抑制に対する受容性の評価

・(卒論)建設業から林業への人材移転による切捨間伐材のエネルギー利用促進可能性の検討

・(卒論)大学生の生活行動とそれに伴う二酸化炭素排出構造の評価

bottom of page