環境科学会 2023 年会
9月7日(木)~8日(金)に、鶴甲第2キャンパスにて環境科学会 2023 年会を開催予定です。 研究者はもちろん、高校生も参加できます。 ポスター発表を対象として、優秀発表賞(富士電機賞)賞もあります。 研究発表の申し込み締切は、6月7日17時です。...
学位記授与式
本日は、学部・大学院前期課程の学位記授与式が行われました。 本研究室からは、学部生5名、大学院前期課程学生1名が卒業・修了しました。 おめでとう!
新刊
私も共著で関わらさせていただきました「東アジアの環境政策と課題(北川秀樹編著)」が出版されました。 値段はお高めですが、興味がある方はどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%...
卒業論文発表会
本日は生活共生科学プログラムの卒業論文発表会でした。 当ゼミの学生4名は、無事に発表を終えました。 お疲れ様でした!
修士論文発表会
本日は生活環境論コースの修士論文発表会でした。 当ゼミの学生は、無事に発表を終えました。 お疲れ様でした!
卒業論文
今日は卒業論文の提出締切日でした。 本研究室ゼミ生は全員、無事に提出することが出来ました。 修士論文発表会と同様に、卒業論文発表会に向けた準備が続きます。
修士論文
今日は修士論文の提出締切日でした。 本研究室ゼミ生は、無事に提出することが出来ました。 修士論文発表会に向けた準備が続きます。
日本の環境研究室2022
環境科学会35周年誌「日本の環境研究室2022」が公開されました。 この冊子は、高校生・高専生や一般の方が、大学受験の際の学部・研究科や研究室選びの参考にできるよう、全国の大学・研究機関の環境科学会所属会員の研究紹介が掲載されています。...
プログラム2年生親睦会
今日はプログラム2年生の親睦会で、六甲山に登ってきました。 祝日ですが出席率はよく、学生と教員合わせて24名が参加しました。 天気がよく暑いくらいでしたが、楽しい一日を過ごせました。
令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
10月23日に神戸市内で開催されました「令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム」で基調講演を担当させていただきました。 各講演者の配布資料は、環境省のウェブサイトで閲覧できます。 http://kouikishori.env.go.jp/action/d_waste_ne...