かつらぎ町で災害ごみ搬出訓練 全国初の環境省モデル事業
先日、和歌山県かつらぎ町で実施された環境省モデル事業に参加しました。 避難訓練などは全国各地でやられているかと思いますが、災害廃棄物の搬出訓練は全国初です。 本訓練は大都市はもちろんですが、軽トラ所有率が高く、高齢者が多くて家財を多く有している地方都市でより効果的だと思いま...
論文の公開
中国のゴミ禁止令が日中のプラスチックのマテリアルフローに与えた影響を分析した論文が、Journal of Cleaner Productionに公開されました。 但し、参考文献の引用で幾つか誤植があり、対応を協議してもらっています。...
高専生向け進学セミナーのアーカイブ
11月1日に、メディア総研(株)主催の環境共生学科/人間環境学専攻の進学セミナーでお話させていただきました。 本セミナーは高専生向けということで、高専出身教員が大学院進学について考えることや期待について話ししました。 内容は高専生向けということになっていますが、高専生以外の...
論文の公開
まだPre-proofの状態ですが、当ゼミ卒業生の孫さんの論文が公開されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0959652621037847?via%3Dihub
論文
当ゼミ修了生の孫さんの修士論文を元にした論文が、Journal of Cleaner Productionにアクセプトされました。 中国のごみ禁止令が、日中間のプラゴミのマテリアルフローやそれに付随するCO2排出量に及ぼした影響を分析しました。 Sun, N. and...
研究室紹介
日本LCA学会の最新号で、当ゼミの研究室紹介が掲載されています。 当研究室に興味がある方は、ぜひご一読ください。 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/lca/17/4/_contents/-char/ja...
研究発表
本日開催された第49回土木学会環境システム研究論文発表会にて、当ゼミ修士2年生の連さんが「高齢者の熱中症発症リスクの空間分析:兵庫県におけるケーススタディ」のタイトルでポスター発表しました。 お疲れ様でした!
論文
国際人間科学部1期生の丸山さんの研究成果が、土木学会論文集に掲載されました。 35歳未満の若年層の消費行動をもとにCO2排出量を算出し、排出構造の変化を過去と現在で比較しました。 丸山愛海, 田畑智博: 若年層の消費行動が環境に与える影響の分析...
高校生向けの講演
本日、2021ROOT-国際的科学技術人材育成挑戦プログラムにて、「持続可能なまちづくりについて考える」というタイトルで講演しました。
海洋プラスチック問題に関わる学生向け講座
イベントのお知らせです。 実施日が土曜日であること、申込締切が来週11日と短いことがありますが、興味がありましたら是非参加してください。 <講座の詳細> ○日 時:2021年10月23日(土)及び12月18日(土) 両日とも13:00~16:30...