推薦入試の情報
推薦入試の情報です。 ○神戸大学人間発達環境学研究科 博士課程前期課程 推薦入試 [出願期間] 2022年5月23日(月)から2022年5月25日(水)午後4時まで(必着) [試験期日] 2022年7月2日(土) [合格発表] 2022年7月20日(水)...
卒業式
25日は卒業式でした。 当ゼミからは、修士1名、学部生4名が無事卒業しました。 お元気で。
南海トラフ巨大地震での災害廃棄物発生量の推計
昨日の環境省災害廃棄物対策推進検討会で、公表された内容についてのニュースです。 「災害ごみ2億2千万トン 南海トラフ、環境省新推計」 河北新報2022年3月9日 https://kahoku.news/articles/knp2022030901001255.html...
論文の本数2
このホームページのアクセス解析をすると、ブログの「論文の本数」の記事がトップになります。 論文の本数が気になる方が多いのだと思います。 論文の本数が多ければ優れた研究者かというとそうではないですが、目安になっているのも確かです。 Research...
論文の公開
修了生の周くんの修論をベースに作成した論文が、Renewable Energy誌に公開されました。 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960148122001859 Zhou, J. and...
大学院生の募集
当研究室では大学院生を募集しています。 当研究室は、ごみ、エネルギー、ライフスタイルをキーワードとした文理融合型の研究を実施しています。 災害廃棄物を中心とした防災・減災政策、防災・環境問題・エネルギーを絡めた高齢者福祉政策、SDGsの目標達成に資する都市計画に関する研究を...
「気候変動×防災」~SDGsの観点からサステイナブルリカバリーを考える~
本日開催された、APN・アジア防災センター・JICA関西・兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科共催フォーラム『「気候変動×防災」~SDGsの観点からサステイナブルリカバリーを考える~』において、講演者を務めました。 演題は「SDGsの視点に立った災害に強いまちづくり」で、防...
論文
修了生の周くんの修論をもとに作成した論文が、Renewable Energy紙にアクセプトされました。 六甲山の森林をエネルギー利用することによる効果を、環境的・経済的・社会的側面から分析しました。 Zhou, J. and Tabata, T.: Economic,...
卒論発表会
本日、生活共生科学プログラム/生活環境論コースの卒論発表会が開催されました。 当研究室からは5名の発表がありました。 金田さん、桐山さん、田中くん、上村さん、松本くん、お疲れさまでした!
修士論文発表会
本日、生活環境論コースの修士論文発表会がオンライン形式にて開催されました。 発表者は5名、当ゼミからは1名の発表がありました。 発表お疲れさまでした!