廃棄物資源循環学会春の研究討論会
本日、川崎市産業振興会館で開催された廃棄物資源循環学会春の研究討論会に出席しました。 行政研究部会と災害廃棄物研究部会の共催のセミナー「災害廃棄物研究の動向と今後の展開」にて、司会を努めました。
第36回環境工学連合講演会での招待講演
本日、日本学術会議講堂で開催された第36回環境工学連合講演会にて、環境科学会の代表として招待講演を行いました。「自治体におけるプラスチックサーキュラー・エコノミー構築を支援」という題目で、神戸市で行っている容器包装プラスチックの回収とリサイクルに関するプロジェクトについて話...
カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション イノベーションWG ・地域ゼロカーボンWG 合同シンポジウム
本日、神戸大学(+オンライン)で開催されたカーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション イノベーションWG ・地域ゼロカーボンWG 合同シンポジウムにて、「ライフサイクルアセスメント手法を用いた脱炭素化技術の評価と社会実装」のタイトルで講演しました。...
【イベント】(3/1)神戸大学のカーボンニュートラルに関するシンポジウム
3月1日14時~16時半に、カーボンニュートラルに関するシンポジウム「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション イノベーションWG ・地域ゼロカーボンWG 合同シンポジウム」が開催されます。 オンラインで視聴可能です。 興味がありましたら、ぜひ参加してください。...
神戸大学都市安全研究センター 第4回震災復興・災害科学シンポジウム
本日開催されました神戸大学都市安全研究センター「第4回震災復興・災害科学シンポジウム」にて、平時における地域住民を対象とした災害廃棄物の広報・普及啓発活動のあり方について講演しました。
神戸大学V.Schoolサロンでの講演
本日、神戸大学V.Schoolで開催されたV.Schoolサロン「カーボンニュートラルの未来」にて、講演しました。 ライフサイクルアセスメントの視点から見たカーボンニュートラルをテーマとして、私のこれまでのエネルギーに係る研究を通して感じた、カーボンニュートラルの展望と課題...
令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
10月23日に神戸市内で開催されました「令和4年度災害廃棄物対策推進シンポジウム」で基調講演を担当させていただきました。 各講演者の配布資料は、環境省のウェブサイトで閲覧できます。 http://kouikishori.env.go.jp/action/d_waste_ne...
「気候変動×防災」~SDGsの観点からサステイナブルリカバリーを考える~
本日開催された、APN・アジア防災センター・JICA関西・兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科共催フォーラム『「気候変動×防災」~SDGsの観点からサステイナブルリカバリーを考える~』において、講演者を務めました。 演題は「SDGsの視点に立った災害に強いまちづくり」で、防...
防災学術連携体Webの第11回研究会
12月6日に開催された防災学術連携体Webの第11回研究会にて、平時における災害廃棄物発生量推計の重要性やその意義などを、これまでの研究成果を踏まえてお話させていただきました。 アーカイブは、以下のURLから閲覧することができます。...
高校生向けの講演
本日、2021ROOT-国際的科学技術人材育成挑戦プログラムにて、「持続可能なまちづくりについて考える」というタイトルで講演しました。