環境科学会2020年会について
実施の有無は7月15日までに判断します。 これに伴い、5月8日からの研究発表申込みは延期します。 スケジュール等も変更になっています。 詳しくは、以下をご覧ください。 http://www.ses.or.jp/conference_2020conf/
生活共生科学プログラムの2年生ガイダンス
生活共生科学プログラムの2年生ガイダンスを、以下の日程で行います。 学籍番号のメールにて通知済みですが、もし届いていない場合は、学籍番号と名前を書いて、私(tabata@people.kobe-u.ac.jp)まで連絡ください。 1回目:4月27日 10時半~ 2回目:4月30日 13時30分~
2020年度 国際人間科学部 2年生ガイダンス
「2020年度 国際人間科学部 2年生ガイダンス」の情報が、学部HPに公開されました。 こちらもかなりお待たせしました。 https://www.fgh.kobe-u.ac.jp/ja/node/857
2020年度 国際人間科学部 新入生ガイダンス
「2020年度 国際人間科学部 新入生ガイダンス」の情報が、学部HPに公開されました。
お待たせしました(かなりお待たせしてしまいましたね)。 https://www.fgh.kobe-u.ac.jp/ja/node/856
履修登録
昨日からですが、弊学の履修登録が開始されています。
BEEFに各授業の実施方針が掲載されていますので、それを見ながら登録してください。
Webex
オンライン会議ツールWebexの使い方ですが、Webex開発元のシスコ社が、「できるWebex Meetings」を無料で公開しています。 とてもわかり易いので、リアルタイム授業等を受講する前に読んでおくことをおすすめします。 https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/products/collateral/conferencing/webex-meetings/dekiru-webex-meetings.pdf
ガイダンス
本学の授業は、5月7日から開始します。 それに伴い1年生、2年生向けガイダンスも遅れて開催予定です。 日程や実施方法は調整中ですので、しばらくお待ち下さい(遅れてすみません)。
本学での遠隔授業の方針
本学での遠隔授業の方針が、大学HPで公開されました。 https://lecturehub.kobe-u.ac.jp/
学生向け情報もありますので、学生の皆さんは目を通しておいてください。
特に、リアルタイム型での授業では、ZoomかWebexを用いる授業が主流になるかと思います。
使用方法がわからない、接続トラブルの発生等で授業に参加できない可能性がありますので、説明は必ず読んでおいてください。
学長からの新入生へのメッセージ
本学学長からの、令和2年度新入生へのメッセージが大学HPに公開されています。
学長からの緊急メッセージ
緊急事態宣言を受けて、4月7日、学長から以下の緊急メッセージが発信されました。 1.学生は、原則として自宅待機の上、不要不急の外出を避けること。 2.教職員は、可能な限り在宅勤務を行うこと。 神戸大学における、新型コロナウィルスへに対応に関するまとめサイトはここです。 宣言直後は、まだ大学に学生はいましたが、今週からはほぼ居なくなるのではないでしょうか(厳守しろと通達が出たので)。 ただ、一方でこのような記事もあり、教員もしっかり自覚して学生のことを考えないといけないなとも思います。 大学院研究室で3密、学生不安の声(福井新聞) 何となく、若者はしっかり自粛してるけど、高齢者など他世代が多く外に出ているような気もします。 メディアでは若者の行動ばかりが着目されますけどね。