学会発表
ギリシャで開催された11th International Conference on Sustainable Solid Waste Managementにて、"Quality of containers and packaging plastics and its...
論文の公開
昨年度卒業生の齊藤くんの卒論をベースに作成した論文が、都市計画報告集に掲載されました。 土砂災害地域を対象として、住宅移転の効果を費用便益分析を用いて検証しました。 以下のURLから閲覧可能です。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/r...
受賞について
本日開催された廃棄物資源循環学会学会賞授与式にて、令和5年度廃棄物資源循環学会奨励賞をいただきました。 受賞タイトルは「災害廃棄物処理の体系化に係る方法論の開発」です。 引き続き精進いたします。
廃棄物資源循環学会春の研究討論会
本日、川崎市産業振興会館で開催された廃棄物資源循環学会春の研究討論会に出席しました。 行政研究部会と災害廃棄物研究部会の共催のセミナー「災害廃棄物研究の動向と今後の展開」にて、司会を努めました。
第36回環境工学連合講演会での招待講演
本日、日本学術会議講堂で開催された第36回環境工学連合講演会にて、環境科学会の代表として招待講演を行いました。「自治体におけるプラスチックサーキュラー・エコノミー構築を支援」という題目で、神戸市で行っている容器包装プラスチックの回収とリサイクルに関するプロジェクトについて話...


ドローン
今日の授業は、ドローンを用いた景観撮影を行いました。学生はドローンを触るのは初めてでしたが、すぐに操作に慣れていました。
初年次セミナー
本日の1年生向け初年次セミナーにて、生活共生科学プログラムの紹介を担当しました。 プログラム希望者が増えるとよいですが。
論文の公開
先日アクセプトされた論文が公開されました。 資源ごみの店頭回収の実態を調査するとともに、店頭回収をごみ処理システムに統合化することの環境的・経済的効果と限界を分析した論文です。 "Role and limitations of the in-store waste...
論文の採択
"Role and limitations of the in-store waste collection system at supermarkets"がHeliyonに採択されました。 資源ごみの店頭回収の実態を調査するとともに、店頭回収をごみ処理システムに統合化する...
出前授業
兵庫県立兵庫高等学校出前授業にて、「災害廃棄物から考えるまちづくり~強い神戸市をつくる『備え』とは~」というタイトルで出前授業を行いました。災害廃棄物を主軸にしつつ、平時のごみ処理と災害廃棄物はリンクしていること、災害廃棄物処理対策を進めていくためには福祉対策やコミュニティ...