新メンバー
研究室に、3年生の豊成さん、川波くん、森くん、星川くんが加入しました。


書籍
"Waste Biorefinery -Potential and Perspectives-" has published from Elsevier. Dr. Tabata wrote "Environmental Impacts of Utilizing Woody...
書籍
「改訂版 演習で学ぶLCAの執筆(第13章)」が株式会社シーエーティより出版されました。 田畑は第13章「ライフサイクルコストとペイバックタイム」の執筆を担当しました。 文系学生向けのライフサイクルアセスメントの教科書です。 理系学生でも読みやすいと思います。...


研究室紹介
環境科学会「日本の環境研究室2018」に、研究室の紹介が掲載されました。こちらから閲覧できます。
学会発表
2018年3月8日に開催された第13回日本LCA学会研究発表会にて、「木質バイオマスの熱利用を想定した事業に対する住民意識の評価」、「ミクロデータを用いた我が国における燃料貧困世帯の実態調査」の2件の題目で発表しました。
査読付き論文
査読付き論文が掲載されました。 Tabata, T., Morita, H., Onishi, A.: What is the quantity of consumer goods stocked in a Japanese household? Estimating...
卒業論文発表
2月8日に開催された生活コース卒業論文発表会にて、当ゼミの中原さんが「木質バイオマスの熱利用を想定した事業に対する住民意識の評価」のタイトルで発表しました。 中原さんお疲れ様でした!
学会発表
2017年10月22日に大阪大学吹田キャンパスで開催された第45回土木学会環境システム研究論文発表会にて、以下のタイトルで発表しました。 田畑智博, 森田紘圭, 大西暁生:家財ストックの種類別所有量および所有重量データの作成, 第45回環境システム研究論文発表会講演集,...
査読付き論文
査読付き論文が掲載されました。 当ゼミ卒業生の稲葉くんの卒業研究(家庭のエネルギー消費量と消費構造の分析)がもとになっています。 Inaba, T., Tabata, T., Tsai, P.: Development of a basic rate of...
査読付き論文
査読付き論文が公開されました。 当ゼミに在籍していた若林くんの修士論文の成果の一部です。 Wakabayashi, Y., Tsai, P., Tabata, T., Saeki, T.: Life cycle assessment and life cycle costs...